一般人から見たウーバーイーツ最大の謎、
「ウーバーイーツの年収はいくらになるのか」
1週間で15万円!
月収100万円!
なんて声もちらほら聞こえてきたら、月収20万ちょっとでくすぶっているサラリーマンの胸中は穏やかではないだろう。
ということで、今回は専業でウーバーイーツをやった場合の年収事情について色々お話ししてみたいと思う。
・専業ウーバーイーツの年収はどれくらい?
今回は都内以外で稼働している場合のことを前提に話をする。
ウーバーイーツは完全出来高制であり、各々の稼働時間次第だからなんとも言えないが、最近の時給はだいたい1000円くらいであることを考えると、日給はだいたい10000円くらいとなる。
1日10時間、1ヶ月間毎日稼働したとして、月の収益は30万円前後が妥当だろう。
それが12ヶ月な訳だから、だいたい年収360万円くらいになる。
ここから色々と支払うものをさっ引かれることを考えると、300万ちょっとが実際に手元に残るお金となる。
20代の一般的なサラリーマンと比べると少し高いくらい、それ以外の年齢の一般的なサラリーマンと比べると安いということになる。
これが良いのか悪いのかと言うのは各々の価値観により異なるだろうが、私的には独身、かつ余程贅沢をしなければ十分生活していける額だと思う。
・ウーバーイーツで収入をアップするのコツは?
俺はもっと稼ぎたいんだ!
という人もいるだろう。
その場合、収入をアップするコツは以下の2つだ。
1 車両を変える
2 都内で稼働する
順に解説していこう。
1 車両を変える
ウーバーイーツの給料は言ってしまえば出たら稼働したら稼働しただけ収入が増える。
そのため、いかに出勤回数を増やせるかが重要になる。
その鍵となるのが体力だ。
いかに体力を温存して日々稼働できるか、この全ては車両にかかっている。
自転車ならママチャリではなくロードバイクやクロスバイク、それでも体力がきついならバイク、それでも無理なら車を使って稼働しよう。
2 都内で稼働する
地方と都内ではシミの影響により報酬に大きく差が出る。
時間帯にもよるが、だいたい1配達で200円近く都内の方が多く稼げる。
時給で言ったら400〜800円の差になることとなり、10時間稼働なら1日で8000円もの差がつくこともある。
それだけ地方と都内はウーバーイーツの需要に差があると言うことだろう。
時給2000円前後がコンスタントに続けば、月収50万、60万と言うのは十分可能な額となるはずだ。
・セカンドキャリアは常に意識すべき
はっきり言って、ウーバーイーツは自転車に乗れさえすればできてしまう超簡単な仕事だ。
これを長年続けていても、特別なスキルが身に付くことはまずあり得ない。
事故にあって一生ウーバーイーツが出来なくなったら?
ウーバーイーツが日本から撤退したら?
スキルを何も身に付けていない我々はただただ途方にくれることになることは目に見えている。
そうならないためにも、ウーバーイーツを一生懸命やりつつ、別にキャッシュポイントを必ず作るべきだ。
そして、いつかウーバーイーツを超える収入を得たら、その時は気持ちよくウーバーイーツを卒業しよう。
wonderfuluberlife.hegechabin69.com
・まとめ
今回はウーバーイーツは専業で年収いくらになるのかを中心にお話ししてみたがいかがだっただろうか。
夢のある話があることも事実だが、これが現在のウーバーイーツ配達員のリアルな現状だ。
今回の話を美味しいと思うか、リスクと捉えるか、それは各々の判断にお任せしたい。
今日はここまで。